1
毎年この時期に花開く紫の花。
名前はわかりません。 今度調べます。 ![]() 栗の実が地面に落ちると、ダンボ虫やゾウリムシ、地ネズミとの争奪戦。 これまで、地ネズミを肉眼で確認することはなかったのですが、とうとう今日遭遇しました。 6~7センチほどのちいさな体で、私の存在に気が付き、隠れようと一生懸命土を掘っていました。 その動きがとても愛くるしくて、ちょっと憎めない存在になってしまいました。 残念ながら、写真には収められませんでした。 さて、そんなわけで、栗は地面に落ちる前に収穫しております。 ![]() 今年の里芋はとても大きな葉を広げています。 ただ、葉が大きく育っても、里芋がたくさん収穫できるとは限らないので、喜んでもいられません。 収穫はもう少し先です。 ![]() 先週に続き、お茶の取り木苗を菜園の境界に定植しました。 計34本。 結構、簡単にできるものなので、来年も挑戦したいと思います。 ![]() 今週の収穫物です。 カボチャは今年初の収穫です。 ![]() 春先に大量の花芽を付けていた柿は、夏を過ぎたころにひとつ残らず落果してしまいました。 今年は、台風のせいで散々です。 リンゴの木も日本とも根元から折れてしまうし・・・。 < 本日の野良仕事> 収穫:ナス、オクラ、ピーマン、キュウリ、トマト、栗 自家採種:きゅうり 種おろし:からし菜(自家採種)⇒19畝、高菜(自家採種)18畝 苗の植え付け:なし その他:お茶の苗木を定植 ■
[PR]
▲
by tkjamjp
| 2016-09-24 12:31
| 家庭菜園
|
Comments(0)
お茶の花はすぐにしよれてしまい、汚らしくなるのですが、今が見頃です。
![]() 春先に取り木のために、枝にミズゴケを仕込んでおいたお茶の木。 十分根が回ってきたので切断し、2本定植しました。 しばらく様子をみて、枯れないようなら、他の取り木苗も定植しようと思います。 ![]() 馬鹿でかくなったオクラ。 自家採種用に育てます。 気温の低下とともに、オクラももうすぐ終わりです。 寂しい・・・。 ![]() 先週種おろしした大根、カブが芽を出しました。 今週は菜花とチンゲン菜を種おろししました。 ![]() ![]() 畑に今年もカニが遊びにきました。 ![]() こちらは、尾が鮮やかなブルーの色のトカゲ。 ![]() 畑では、今年生まれた小さいトカゲを見かけるようになりました。 今週の収穫物です。 ![]() 秋ナスは嫁に食べてもらわないと消費できません。 最初に植えたキュウリの苗はもう枯れてしまい、収穫が激減しました。 追加で定植した苗は育つ前に秋が終わってしまいそうです。 < 本日の野良仕事> 収穫:シシトウ、ナス、オクラ、ピーマン、キュウリ、トマト、栗 自家採種:きゅうり 種おろし:菜花⇒13番畝、チンゲン菜⇒17番畝、大根(自家採種)⇒裏庭、栗の木の周辺 カモミール、キャラウェイ、ヒソップ、ボリジ⇒セルトレー 鉢上げ:キャベツ 苗の植え付け:きゅうり その他:菜花、チンゲン菜の畝に不織布べた掛け、取り木したお茶の木を定植 ■
[PR]
▲
by tkjamjp
| 2016-09-18 14:20
| 家庭菜園
|
Comments(1)
ニラの白い花が今年も咲き始めました。
株分けをしながら、少しずつ増やしています。 ![]() 赤い小さな花をつけた草を見つけました。 野草図鑑で調べたのですが、載っていませんでした。 ![]() 先週セルトレーに種おろししたキャベツの種が双葉を開いています。 暑さが落ち着いて発芽率が高まったようです。 本葉がでたら、鉢上げです。 ![]() 先週の予告通り、今週は大根とカブの種を降ろしました。 まだまだ、虫が活発に活動しているので、サンサンネットをべた掛けして防虫します。 ちょっと雑ですが・・・。 ![]() 今週の収穫物 ![]() この時期のミョウガは丸々と太っていて肉厚です。 ただ、数はほとんど採れなくなってきています。 残念です。 < 本日の野良仕事> 収穫:シシトウ、みょうが、ナス、オクラ、ピーマン、キュウリ、トマト、栗、インゲン 自家採種:なし 種おろし:総太宮重大根⇒6番畝、金町小カブ⇒7番畝、大蔵大根⇒10番畝、青首宮重総太大根⇒11番畝、時なし大根⇒14番畝、金町小カブ⇒15番畝 鉢上げ:なし 苗の植え付け:きゅうり その他:大根とカブの畝にサンサンネットをべた掛け ■
[PR]
▲
by tkjamjp
| 2016-09-10 14:25
| 家庭菜園
|
Comments(0)
9月に入ると決まって栗の実が落ち始めます。
昼間は暑いですが、朝晩はすっかり過ごしやすい季節になりました。 そんな季節の変化を感じ取るのでしょう。 ![]() そのほか、様々な植物に変化が見られます。 アサツキも葉を伸ばし始めました。 ![]() 大豆には小さな房が付きました。 産毛がしっかりあります。 ![]() 雑草も夏草から、背丈の低い草に代わっていきます。 秋ですなあ・・・。 しかし、しばらくは夏野菜の収穫も続きます。 こちらは、栗の形に似ている栗カボチャ、今のところ3つほど実を見つけました。 収穫にはまだ早いようです。 ![]() 中玉のトマトの種を自家採種しました。 来年はこれでトマトを育てたいと思います。 ![]() これは大根ではありません。 キュウリです。 しばらく、追熟してから種を採取しようと思います。 ![]() 秋冬野菜の仕込みのために、育てていた白菜の苗は暑さのためなのか、全滅してしまいました。 気持を切り替えて、キャベツの苗づくりを始めました。 8月中旬にキャベツの種おろしをしましたが、暑さのせいか発芽が悪かったので、こちらも再スタートです。 また、畑の一部を葉物野菜の種おろしのために草を刈りました。 いよいよ来週あたりから、大根やカブなどの種おろしをスタートしたいと思います。 今週の収穫物 ![]() < 本日の野良仕事> 収穫:シシトウ、みょうが、ナス、オクラ、ピーマン、キュウリ、トマト、栗 自家採種:中玉トマト、インゲン 種おろし:キャベツ→セルトレー 鉢上げ:キャベツ 苗の植え付け:きゅうり その他:畝間の草刈り、秋冬野菜の準備のための畝の草刈り ■
[PR]
▲
by tkjamjp
| 2016-09-04 07:35
| 家庭菜園
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
タグ
キャベツ(61)
そら豆(50) 大根(49) サヤエンドウ(33) 人参(31) なす(28) オクラ(25) 大豆(23) トマト(22) カブ(20) ブロッコリー(19) 玉ねぎ(19) 里芋(19) キュウリ(17) かぼちゃ(17) じゃがいも(16) ニンニク(16) 白菜(15) ゴボウ(14) 小麦(13) 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 検索
最新のコメント
最新の記事
ブログジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||